自分撮りのための設定★4 肌色調整

coral

2008年09月21日 00:52


以前書いた自分撮りのための設定ですが、
肌の色がくすんで見えるので、
今回は生き生きした肌色にみえる調整を書いてみたいと思います^^。

調整は簡単、以下のssにあるとおりに設定してもらうだけです^^。
肌色の違いを比較してみてください。
★フェイスライトは装着していません。

まずはデフォルトの状態で、世界→環境設定→環境編集→ライティングのタブを開いたところからです^^。



正午のままでは、顔の下半分にくっきりと影が
肌の状態も荒れているように見えます。

次にライティングの左側、太陽/月の色をさげていきます^^。



影が無くなって肌も柔らかにみえてきます^^。
少し周りが暗めになるので、今度は一番右側の風景ガンマの数値をほんの少しあげます。



ここまでが、以前の記事でお伝えした情報でした^^。

この状態でソフトタイプのフェイスライトをつけると、十分綺麗に見えるのですが、
やはりフェイスライト、ボディライトの付けすぎ(低、中設定や低スペックPCの場合によくみられます)では、
周りの人に迷惑をかけてしまいます。

この状態だと、ちょうど蛍光灯の下で見ているような少しクールな色合いになっています。

ほんのり生き生きした肌色にするために、
今度は、アンビエントのRをほんの少し右に動かします^^( I も連動しますが気になさらず^^)



これで出来上がりです^^。
数値はあくまでも参考ですので、微調整はお好みということで^^。
もう少しアンビエントの数値をあげてもいいかも。。。

次回はこの状態の続きから、空の色と太陽の調整を書いてみたいと思います^^。


フリーフェイスライト置き場は海の中に移動しました
自分撮りの設定